今やってる学校の実験の内容は、ウェブアプリケーションの作成。PHPとMySQLが出てくる。
PHPとか高校時代にさわったきりなので、結構いろいろ忘れてる。
高校時代から何の進歩もないのも嫌なので、Cookieとかセッションも扱えるように勉強を始めた。
今やってる学校の実験の内容は、ウェブアプリケーションの作成。PHPとMySQLが出てくる。
PHPとか高校時代にさわったきりなので、結構いろいろ忘れてる。
高校時代から何の進歩もないのも嫌なので、Cookieとかセッションも扱えるように勉強を始めた。
5月には一足早く、Happy Hacking Keyboardを買ってしまったw
Live Messengerが最新バージョンの14.0.8064.206になってから,日本語のサイトにパッチが見当たらなくなってしまった.
そのうち出てくるだろうと,放置してたけど,なかなか公開されないので,ちょいとググってみたら見つかった.
使い方は”MSN/Windows Live Messenger Pure Patch”をダウンロードして,Messengerを終了した後に実行するだけ.
これでメインウィンドウと会話画面,共有画面の広告除去と複数起動可能,あとサーチバーが消えたりする.
日本語のサイトにあったパッチでは,シェイク無制限とかあったけど,シェイクなんて送らないしうざいだけなので問題なし.
目障りな広告が消えてすっきりだー
この間MTにてサイトの体裁を整えたばかりではあるけれど、ブログシステムをWordPressに移行しようかと考え中。
最近のMTはHTMLで投稿しようとすると書いた内容を勝手に消すし(リッチテキスト形式なら消えないが…)、コメントを投稿するのにも待たせすぎ。
いい加減イライラしてきたw
静的→動的ページにすると、リクエストの度にサーバーに負荷がかかるが、その代わりエントリやコメントの投稿時のストレスは格段に減る。
自分のことだから、記事もページビューも大した規模にならないだろうし、家の(MTで数ページの再構築にさえ40秒ほどかかるほどの)貧弱なAtomサーバーにも耐えられるかと。
動的生成ブログはネットで探せば幾らでも見つかるけど、今一番人気がありそう(プラグインとかスタイル、情報が多そう)なWordPressにすることにした。
実は結構前から目を付けていて、機会があれば使ってみようかと思っていた。
投稿、表示の快適さもさることながら、そのプラグインの豊富さ、便利さに惹かれた。
特に惹かれたプラグインがWPtouchとKtai Style。プラグインをインストールするだけで、PCと同じアドレスにアクセスすると、iPhone/iPod touchや各社携帯電話に自動的に最適化してくれる。さすが動的生成ページ。MTだと静的な専用ページを別に用意して、そこに誘導してやらないといけない。(うちのサイトの場合http://tokcs.com/main/i/)
MTとは別にサーバーにインストールしてあれこれ試してみたけど、エントリやコメントの投稿はスムーズ。touchや携帯での表示も問題なし。
あとは、wordpressをつかってどういうページを作っていくかを考えていくだけ。大体考えがまとまったら移行します。
昨日、ちょうど春期の情報処理技術者試験があったらしい。
知り合いが何人か応用情報技術者を受けてた。
自分が基本情報技術者を取ったのは去年の秋期だけど、今回の試験から試験の体系が大きく変わった。
基本情報はそのまま残ったけど、新しくITパスポートとか応用情報技術者とか試験名の変更とか統廃合、試験範囲の変更があったっぽい。
しばらく放置していたmixiアプリをとりあえず一般公開しても良いレベルまで作った.
といっても機能はこのブログのフィードを読み込んで,リンクを表示するだけ.
mixiの標準機能と何ら変わりがないwしかもフィードを自由に設定できないww
まあ,あえて改良点を挙げるなら,エントリのリンクを開くフレームが_parentsからmixiアプリのフレームになったことぐらい.mixiの画面の中に,エントリが表示されますw
久しぶりにviをいろいろいじってたら,かなり設定方法とかをど忘れしてたのでメモ