FreeBSDは、シェルは初めはsh,csh,tcshしかはいっていない。
自分はbashに慣れているので、portsでインストールして使いやすいようにカスタマイズした。
インストール
portsで行う。
# cd /usr/ports/shells/bash # make install clean # cd ../bash-completion # make install clean
設定
まず、ログインシェルを変更する。
chpassでログインシェルを/usr/local/bin/bashに変更する。
※以前の環境で組んだシェルスクリプトを使用する際などに面倒にならないように、
# ln -s /usr/local/bin/bash /bin/bash
した場合でも、/usr/local/bin/bashを指定する。もしくは、/etc/shells を書き換える。でないとエラーが出る。
次に、ホームディレクトリへ設定ファイルを配置する。
まず始めに書くのは、.bash_profile。
これには、とりあえず次に書く.bashrcの内容を読み込むだけの記述をしておく。
source .bashrc
.bashrcの中身はこんな感じにした。
set -o vi ulimit -c 0 if [ -f /usr/local/etc/bash_completion ]; then . /usr/local/etc/bash_completion fi export LANG=ja_JP.UTF-8 export LC_ALL=ja_JP.UTF-8 alias ..='cd ..' alias ll='ls -lh' alias mv='mv -i' alias cp='cp -i' alias rm='rm -i' alias ports='cd /usr/ports'
あとは色を付けたら大分見やすくなりそう。