つい先日,iPhone5が発表され,SoftBank,auによる予約受付が始まりました.
今まで3GS → 4 → 4Sと毎年機種変更を繰り返してきており,今年も5へと機種変更をするつもりでいます.
ただ,それについて一件だけ検討すべき問題があります.
キャリアの選択です.
4まではSoftBankしか選択肢がありませんでしたが,4SからはauでもiPhoneの取り扱いが始まり,キャリアの選択肢が増えました.(勿論SIMフリー版を購入してdocomoや日本通信で運用する選択肢は以前からありました)
前回の4Sの時点では,通信方式の関係で通話途中はデータ通信が途切れるという問題があった点,また,MNPの事務手数料や2年縛り契約の中途破棄による違約金の発生があった点などのデメリットを上回るようなメリットが感じられなかったため,SoftBankのままで機種変更を行いました.
しかし,その後の検証でauの方が遥かにつながりやすく,また通信速度も安定して速いことが示され,若干後悔しつつ使用していました.
そして今回,auでは7GBという上限付きではありますが,テザリングが公認されました.これはwifi版iPadを所有している自分にとってとても大きなメリットになります.
7GBという上限付きですが,昨年10月からの累計モバイル通信量が上下合わせても15GBの自分にとっては十分な量と言えます.
一方SoftBankは以前と変わらずテザリングは開放されず,LTEエリアもauから圧倒的な差を付けられています.
そもそも,これまでの使用感からして,果たしてLTEの恩恵をどれだけ受けられるか非常に疑問です.
そういうわけで,今回の機種変更ではSoftBankからauへ移動を行おうと考えています.
ちなみにSIMフリー版を購入して日本通信か何かで運用するという案は,端末代を一括で払えるだけの貯金がないという理由で却下となりましたw
実は現在,既に5つのau回線を所有しているため,単純にMNPというわけには行きません.
そこで,何個かのパターンを考えて契約時に必要な金額と最終的な支出について計算をしてみました.
Read more »
最近のコメント