前回の続き。
Incorrect signatureと言われて投稿出来ていなかったが、1日の試行錯誤の末、解決した。
仕様をちゃんと読んでなかったのが原因。
ちょっと前から作り始めた POS システムの基本的な機能は、 GW 入る前に既にあらかた完成させてしまっていて、今はおまけ機能を気が向いたときに付加させている状態。
で、今回したいことは twitter への自動ポスト機能。
誰が何を買ったとか、何が入荷したとか、そんな感じなのを勝手につぶやいてくれたら良いかな―と。
以前作った twitter BOT は、環境が整ってる Python で書いたので、何の苦労もなしに出来てたけど、今回は勝手の知らない C++/CLI。
調べてみると、 C用のライブラリに liboauth、 .NET 用のライブラリに DotNetOpenAuth というものがあった。
が、使い方がいまいち分からないのでスルーw
ついでだし、 OAuth の勉強がてら実装してみることにした。